今年一年、皆様にご訪問頂きまして本当にありがとうございます。若輩者の私のブログをブックマークしてくださった大先輩の皆様のおかげもあり、訪問者数も倍増し、200名を超える時も多々ございました。ちなみに今年の更新回数1年335/365、週6.4/7という結果でした。
皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げますと共に、来年も楽しいブログにと頑張りますのでよろしくお願い申し上げます。
最後に、今年手に入れた主な富貴蘭をアップさせて頂きます。言わずと知れた墨芸の最高峰「紫電龍」です。
五色もみじ付近から巴川に掛かる待月橋を望む。
太子堂を見下ろす。足助町は聖徳太子信仰が昔からあり、町の人たちが昭和6年に建立。聖徳太子ゆかりの法隆寺夢殿をイメージして六角屋根に造られている。
飯盛山ももみじの葉が散り、山肌が燃ゆ。もう少し前であればもっと赤く燃えているでしょう。
巴川のほとりに移築された三州屋敷の苔生す茅葺屋根と紅葉。
巴川を望む。川沿いの小道は紅葉のトンネルもある。
愛知県豊田市足助町の香嵐渓は東海地区ではダントツのNO.1の名所です。もし名古屋方面へお越しの節はぜひお立ち寄りください。今回は峠を10日ほど過ぎた日に撮影に出かけております。基本的には11月中旬から末までが見頃です。詳しくは足助観光協会Blogでご確認ください。紅葉の季節には毎日刻々状況が更新されます。