2013年8月6日火曜日

吟風牡丹芸ルビー根

吟風牡丹芸ルビー根です。2011年9月に御本家より分けていただきました時の写真です。1本子付きでした。
 約2年でまずまずの成長です。吟風も墨だけの木から10鉢ほどありますが、すべて成長は早く楽しみです。無地葉で、安く入棚した木から縞らしき雰囲気を持っているものもちらほら。
この牡丹芸からもどんな変化が出てくるのか楽しみです。時々縞が現れることもありますし、子の出芽は期待感いっぱいで上がってきます。
とにかく自分の棚で変化が現れるのは実に楽しいことです。そんな品種を中心に愛倍したいと思いますね。



2013年8月5日月曜日

奄美白覆輪

2011年11月に入棚した時の奄美白覆輪です。
1年9ヶ月立ちましたが随分と成長しています。葉焼けの葉目安になりますが、4枚の成長です。
子ももう覆輪になってきております。
今日の朝確認しますと、もう2つ子芽が確認できます。やっぱり成長が早そうです。

2013年8月4日日曜日

黄金鶴

西出都の覆輪が黄色に変化した黄金鶴です。
 今年の愛知県大会を仕切られた加藤氏から随分前に分けていただいた木です。
 今年株分けして5鉢になりました。写真では余りわかりませんが、普通の西出都と並べますと明確に黄色いのがよく分ります。

2013年8月3日土曜日

恐竜出現!

名古屋駅付近ノリタケの森にティラノザウルス出現です。子供たちが怖くて近寄らないくらいリアルに動きます。
 意外と優しいのかもしれません、孫と会話しています。遠くに見えますのが、駅前のルーセントタワーです。
 ブラキオザウルスも出現!
 長い首をいっぱい伸ばし雄叫びを上げています。
SFの世界にちょっぴり浸ったようなひと時でした。

2013年8月2日金曜日

夏祭り

《茅の輪くぐり》御器所八幡宮の夏祭りにて。
手持ち撮影でシャッタースピード1/3秒で動きを表現して見ました。左右左まわり?
 トルネードポテト。早く揚がらないかな~と待ちくたびれそうです。手前の飾ってあるのは生もの、夕日で美味しそうな色になっていますが・・・・・・。
 

 

2013年8月1日木曜日

金銀羅紗

興味を持ち始めた頃入棚しました金銀羅紗です。
株立ちになってきました。


ミヤマムギラン

ミヤマムギランの山取り「本宮産紅中斑」で入棚しましたが、昨年の葉の中で1枚だけが綺麗な中斑でした。
 果たしてこの中斑からの子が同じ芸が継続するのかどうかが最大の注目点でした。中斑の葉から2つの子が誕生しましたがご覧のように1つの子が綺麗な紅中斑としてDNAを継承してくれました。
 アップしてみましたが、この株から、本芸を出している親と子を株分けしてしたほうが良いとは思うんですがミヤマムギランのことはあまり判りませんが今年の冬には切り離そうと思います。