2013年12月8日日曜日

中京競馬場

競馬に夢中になっていたのは何十年前のこと、今日は競走馬のスピード感を撮ろうと出かけましたが、これも訓練が必要ですね。
 こんな感じの早いシャッタースピードはある程度簡単ですが・・・・・・・。
 
 記録写真ではこれで問題はありませんが・・・・・・・。スピード感がありません。
もう一つですが、こちらのほうがスピード感ありますよね。
 


奄美冠白

今年の全国大会で手に入れた奄美関白です。順調な成長をしてくれています。
お気に入りの1つですが、無地→縞→覆輪というのが今の奄美白覆輪ですね。
 美しい上品な白覆輪です。
 すぐ2つの子でき、もう一つは花芽と思いきやここになって伸び始め葉芽であることがわかりました。流石奄美、いまだに根も伸び続けています。
この調子ですと数年したら立派な株立にと、あま~い考えをしています。

2013年12月7日土曜日

古朝鮮

平成26年度新規登録されます「古朝鮮」です。
2011年8月に入棚下時の写真です。
2年と4ヶ月が経ちました。稚葉も取れやっと青年になった感じです。
富貴蘭は成長がゆっくりなのが良いのかもしれません。 
 考えてみますと、ちょうど1ヶ月富貴蘭のUPがありませんでした。
 今日やっと撮影をしましたのでアップいたしました。
7品種位撮影しましたのでぼちぼちアップしていきま~す。











2013年12月5日木曜日

燃ゆ・・・・・・。

中部地方でNO1.を譲らない紅葉のメッカ香嵐渓の飯盛山中腹にある香積寺。
山門付近です。山火事のように表現してみました。
 これがその有名な山門です。見事な紅葉です。飯盛山すべてがもみじで燃え上がります。
ぜひ最盛期にお越しください。

2013年12月3日火曜日

Yellow

愛知県祖父江町は紅葉を黄葉と書きます。
この作品は「黄葉の法則」
 鈴なりのぎんなん。粒の大きさは天下一品!

お餅つき

昨日は学区の歳末餅つき大会で、小学6生に餅つき体験とついたお餅と豚汁を食べてもらいました。二升五号で10臼。もちろん学区民(独居のお年寄りから一般の大人、幼児まで)に時間を変えてお・も・て・な・し。




2013年12月1日日曜日

いちょう祭り2

祐專寺境内のお茶屋さんの1シーンです。仲良くお団子食べながらの語らい。階段はやっぱりイエロー。彼女が少し団子を食べるのが早い。
 祖父江の溝もやっぱりイエロー。
 イチョウのトンネルです。ブロック塀の上に1筋の光が差していました。