2011年10月19日水曜日

猫じゃらしのある秋模様

いよいよ秋本番!猫じゃらし越しの秋模様。花枯れにも秋のやわらかい日差しが・・・・・・・・。
猫じゃらしが光っている先には、コスモスの迷路。
キバナコスモスの迷路。もう終わりを告げる花も玉ボケで綺麗だ!
キバナコスモスの迷路は花の終わりに近く、どうしたら美しく撮れるかと考えた末の丸ボケ表現です。次回はコスモス2編(コスモスとお友達、コスモスを美しく)をお送りいたします。

愛知牧場Snaps

愛知牧場に10/18撮影に行ってきました。実はコスモスが綺麗だという事で初めて行きました。地下鉄鶴舞線で35分程度で着きます。半日じっくりと撮影してきましたのでぼちぼち、アップしていきます。下の写真はいかにも牧場という雰囲気ですね。そうそう、場所は丁度東名高速道路上り、東郷サービスエリアの下です。サービスステーションに駐車しても行けます。もちろん無料です。

牧草地らしく見えますが、本当は一面ひまわり畑になりま~す。乗馬も出来る施設があり、ここは馬場。馬場の水たまりの輝きと遠くの大きな鏡を撮ってみました。
馬房には、サラブレっとが数十頭いました。やはりとても優しそうな品のある顔立ちですが・・・・・・・・・・・・・・・・?!。
なんと!大あくびです。目の前で、びっくりです。
次回はコスモスの写真をアップいたします。

2011年10月18日火曜日

玉錦

玉錦の株立ちです。8本立てですが、その中はっきりとした真鶴が2本とまあ少ない方かもしれません。それ程真鶴が出る確率の高い品種ですね。
玉錦はコロッとしたかわいい木ですが、大きさはまちまちです。この木は極小さい木です。
裏からの撮影です。比較的元気に育っていますし子出しも良いんですが、地味目な最上柄ばかりではありませんので、真鶴、派手柄はこの株から分けていくしかないんですね。
写真の2枚目がバランスとしては収まっていますが、中々良いバランスの株立ちにするのは難しいですね。

2011年10月17日月曜日

黒豹

この写真は1年前の映像ですが全体に葉に墨がのっています。
この写真からが今の黒豹の写真です。子にはちゃんと墨がよくのっていますが、親はほんのわずか墨が確認できる程度です。姿は立派な親木になってきました。葉繰りも良く見栄えも良いですね。(親木は9枚の葉繰りです。)照り葉なので表面が光っています。
裏側からの写真です。こちらの子も元気に成長しています
今、墨物は紫電龍、紫玉、吟風、金牡丹系、摺墨、建国殿など多々ありますが、有った墨縞が消えてしまうのは黒豹だけですね。基本的には最初青に出て徐々に墨が後冴えの様に入るのが普通の様ですが、この黒豹は逆の様です。浅い経験なので何とも言えませんが・・・・・・・・。

古葉のところどころに墨の跡が傷後のように残る。(左の3枚目の葉)何か所に確認ができますが、紫玉などは墨がコンペの様に盛り上がり美しい(醜くい)芸が出来上がってきますが、黒豹は傷にしか見えませんね。

2011年10月16日日曜日

舞鶴

購入時の舞鶴です。4年前のことです。
これが現在の状態ですが、随分子が増え立派になりました。

別の角度からの写真です。
子も正面側にぎっしり付いています。これが裏側の撮影となりますが、親は18枚の葉繰りで中々迫力があります。
無地豆葉の中では好きな舞鶴です。元気に育っていますが、割らずに株立ちを目指します。

2011年10月15日土曜日

紫玉

一か月を経過した紫玉です。見るからに作が大変ゆっくりのように思っていましたが、どっこい素直に育っております。
天葉もずいぶん伸びましたし、はっきりと子が分かるまでになりました。
アップしてみましたがもう少しアップしてみます。

もう、ここまで来れば潰れることないでしょう。来たときは全く子の影もなかったですよ。
2日前にPCを買い換えました。画像データーが重くなり、4年間使用していたNECのBALUESTAを家内に譲ってDELL Studio XPS9100 デスクトップパソコン 21.5インチ モニタです。びっくりするくらい立ち上がりも早くなりました。これで安心して楽しめます。今回マックに切り替えようとも思いましたが、年も年なのでWindowsに慣れているのでやめました。

原種シクラメン

シクラメンヘデリオリュームです。5月から9月初めまで日陰に置いておいて9月の10日ごろから水やり開始しまして、やっと花が咲きだしました。この品種は花だけが咲き、咲き終わってから葉が展開しだします。

これが今の現状です。花はチラホラですが、根元を見ますとミミズがうじゃうじゃいるように見えますが、ちょっと拡大します。


そうです。花茎がいっぱい。全部咲きますと結構かわいいです。

シクラメンコーム系です。これはヘデリオリューム系と逆で、葉が展開してから花が咲きます。咲き出しますのは1月ごろです。

この葉のギンネズ色がとても美しく、葉裏は赤くとても観賞価値があると思います。園芸品種シクラメンが主流なんですが、一般家庭では毎年咲かすのが難しく、咲いても貧弱にしか見えません。その点、原種シクラメンは誰でも、年々株が大きくなりたくさん咲くようになります。上のヘデリオリュームは5年目、コームは3年目になります。