
2012年2月21日火曜日
堀川と中川運河をつなぐ松重閘門
中川運河は名古屋港(名古屋市港区)と旧国鉄笹島貨物駅(中川区)を結ぶために造られた運河です。大正15年(1926)に着工、昭和5年(1930)に開通しました。堀川とつなぐため松重に閘門を造りました。というのも堀川とは水面が1m違ったため船の往来の為2つの水門を造りました。
名古屋にも素敵な場所があるんですよ。ヨーロッパの雰囲気を醸し出しています。

2012年2月20日月曜日
金閣
金閣です。平成15年度、新規登録された小豆島産です。黄色の大覆輪なのですが、覆輪が完成するまで、班の色が変化するのも魅力の一つです。
ルビー根も魅力の一つですが、泥根も出ますし、素直にすくすくと成長はしてくれません。やっぱり気難しい部類に入りますね。
今年はそろそろ子の誕生に期待したいものです。入棚した一昨年の秋に子を確認しましたが、潰れてしまった経験があります。
葉もそれぞれ、紺乗りが良い葉、幽霊葉に近い葉と乱れますがこれも魅力の内なのかもしれません。
今年は、広島産の国産水苔を使用していますので作上がりを期待しています。ニュージーランド産と明らかに違うのは、水やりをして一晩経てば、もう富貴蘭の一番環境の良い状態になってくれます。「Suzukaな日々を」さんからアドバイスを受け変えたんですが、ほんとによかったと思っています。よくブログを見ても、「Suzukaな日々を」さんはもちろん、「富貴蘭讃歌」さん、「富貴蘭-ふうらん-と遊ぶ」さんと超ベテランの皆さんは国産の水苔を使用されています。現在大切なお気に入りの富貴蘭には100%国産水苔、それ以外は化粧用苔だけ、ニュージーランド産を使用しています。将来的には国産に切り替える予定ですが、今年一年間、違いを検証していきたいと思ってます。
2012年2月19日日曜日
名古屋城Snaps・・・。
2012年2月18日土曜日
奄美白覆輪
2012年2月17日金曜日
登録:
投稿 (Atom)