2011年10月7日金曜日
Kenkoの接写リングの効果
昨日、ケンコーの接写リング3点セットをネットショップで17800円で購入しました。効果を試してみました。西鶴の写真ですが、100mmマクロレンズで最接近撮影した映像です。この西鶴の間口が8cmです。カメラから西鶴までの距離20cmでの接写撮影です。
接写リング20mmを装着(カメラメーカーに合うリングを購入)カメラ本体にリングをセットし、リングにレンズを装着します。装着してもオートでピント合わせができますが、基本はマニアルで合わせるのが基本です。約10cmくらいまで近寄って接写撮影が可能になります。下の写真まで接写が可能となります。
昨日、適当に試しましたが、マクロレンズをお持ちでない方にとってこれは便利ですし、お手軽です。
24mm~105mm,70mm~200mmのズームレンズでも試して見ましたが、とても上手く撮れますよ。70mm~200mmは150cm位離れないと撮れないんですが、マクロ撮影が可能となります。富貴蘭の子芽など極小のものを撮影するには効果抜群となります。マクロレンズが無くてもアップ写真が上手く撮れますよ。
24mm~105mm,70mm~200mmのズームレンズでも試して見ましたが、とても上手く撮れますよ。70mm~200mmは150cm位離れないと撮れないんですが、マクロ撮影が可能となります。富貴蘭の子芽など極小のものを撮影するには効果抜群となります。マクロレンズが無くてもアップ写真が上手く撮れますよ。
2011年10月6日木曜日
舞扇と萩宝扇
針葉の舞扇です。今年2つの子が付き4本立てになりました。針葉の代表である萩宝扇に比べますとやはり子吹きも良く丈夫です。軸も極太で見るからに元気そうですね。
でも、葉が不揃いで美的感覚はイマイチ。
2011年10月5日水曜日
玉金剛の後冴えの黄縞
2011年10月4日火曜日
金閣
2011年10月3日月曜日
西鶴
登録:
投稿 (Atom)