2013年11月17日日曜日

消防団連合観閲式

今日は名古屋市西区消防団連合観閲式の来賓として出席。と言っても来賓席を離れて撮影ばかりしていました。これは中小田井火消し太鼓保存会の出演風景です。迫力満点でした。
 種明かしをしますとトラックの上のセッティング、煙幕で煙をだし、半鐘を鳴らし太鼓を連打!
 階梯操法訓練が終わり、ご満悦の退場シーンです。
 やっぱりフィナーレは一斉放水訓練。なかなか楽しい半日でした。

2013年11月13日水曜日

光と滝

雪がチラついた飛騨小坂の滝めぐり散歩コース3時間の成果です。テーマは光です。
この写真は滝壺の様子です。シャッタースピード優先、SS:10/1秒でセット、したがって絞り値:F32と極限まで絞り込まれました。ISO:100

 滝壺の岩の質感と苔に焦点を当てました。この写真は手持ち撮影、絞り:F8 SS:1/60秒 ISO:12800ですが信じられない美しい写真になっています。EOS5DマークⅡでは4800程度で画像が乱れてしまいます、さすが1DXです。
 滝壺の様子をSS:4/1秒 ISO:100 絞値:F22で撮影。もう滝の水は真っ白ななめらかな帯になっています。
からたに滝です。面白い滝でした。滝の柔らかい表現で露出時間が4秒前後と分かります。
飛騨小坂は水量もあり見事な美しい滝ばかりでした。新緑の小坂へ行きたいと思いました。

2013年11月12日火曜日

飛騨小坂の紅葉

飛騨小坂へ撮影に行ってきました。巌立峡の紅葉から始まりです。ここの紅葉はもう峠を越していました。
 今日の1番の傑作品です。巌立峡から3時間の散策でした。実際には滝の写真が目的でしたので、次回からは滝の表情をご紹介します。

2013年11月11日月曜日

美しい帆。

やっぱり帆船は帆を張らないと本来の美しさを見せません。沢山の人出と曇空と帆の美しさと・・・。
中央下に裸足で作業している乗組員。命綱があっても怖そう・・・・・・。この帆の巨大さが分ります。
お遊びでシルエットにしてみました・・・・・・。
名古屋港ポートピアビル展望台からの眺め。
ポートピア展望台から名古屋駅を望む。車で20分程の距離です。
 

2013年11月9日土曜日

セイルドリル

今日はセイルドリルの日(帆を張る練習)すごい人で駐車場も満員、困ったな~と近くの駐車場探しますと40分100円と格安の駐車所が見つかりラッキー!どの船の船員かわかりませんが後ろから撮影。ちょっとディテールを上げて強調しています。
 帆を張りますとやっぱり青空が一番似合いますが、今年はタイミングが合いません。
 名古屋港ポートビル展望台からの撮影です。本来300円の入場料が必要ですが65歳以上は敬老パスを見せれば無料です。上からの写真も見事です。
 この写真は、ちょっとした穴場のポイントです。迫力満点の帆船日本丸が見事です。

2013年11月7日木曜日

帆船日本丸が名古屋にやってきた。

本日10:00に名古屋港に入港。11月11日まで停泊。停泊中は22:00までライトアップするそうです。小雨の降る中行ってきました。
 ホバリングは9日13:00より。
 タグボートで誘導されて入ってくるところです。
 ちょっと広角レンッズで・・・・・。
 歓迎式典が開催されました。幼稚園児が沢山招待されていました。
 
 

2013年11月6日水曜日

皇帝

丁度2年前に入棚した時の写真です。
これが最近の写真ですが、縞の入り方が独特で洋蘭が交配させていると言われます。
黄花が咲くと言われていますが、いまだに花が咲いたという情報がありません。
昔は随分高値で手が出ない時代もありましたが、今はお手頃な価格になりました。
この皇帝の縞は子にも100%継続すると言われます。かわいらしい葉姿は魅力です。